2016年10月29日土曜日

後期開始

こんにちは。

後期が開始しております。
といっても10/4から始まっているので、かなりご無沙汰ですが…

後期も結局10教科を受講しています。
前期の9教科より減らすとか言っていたのにも関わらず、増えてるじゃんという感じですが。
やはり、履修登録時に今後のことを考えると早めに1単位でも多く取りたくなってしまったんですよねー。
3年時の編入学の場合は2年で卒業が一つの目標になります。サイバー大学では、卒業要件に卒業研究は含まれない為、ゼミナールの受講のみで卒業は可能です。しかし、この後の修士課程への進学をいつかしたいなあと思ったときに、卒業研究および卒業論文製作無しに卒業するのは、マイナスになると感じるので、できれば卒業研究はして卒業したいんですよね。などなどクドクド考えた結果、受講科目数は結局減らすのはやめました。

ちなみに今までの受講してきて、今回の前期の会計簿記入門と今回の経済学入門のシンドウ先生の授業が個人的には結構好きです。ま、どうでもいい情報ですが。

ちなみに受講科目は以下です!

マーケティング入門
経済学入門
情報処理のための基礎知識
アルゴリズム論
アルゴリズム論演習
インターネット技術Ⅰ
統計解析とデータマイニング
UNIXサーバ構築Ⅰ
ソフトウェア開発論Ⅰ
中級英語Ⅱ


2016年8月28日日曜日

前期成績

こんばんは。

前期期末試験の点数が全教科出ておりました。
成績の正式発表とは違うみたいですが、概ねこの結果が成績になるのでしょう。多分。

平均点としては、98点弱で満足いくものでした。難易度的には、真面目に復習して、テストに臨めば、これぐらいの点数は取れるかなぁと正直思いました。

サイバー大学のテストでは、カメラで監視画面をつけまま受けるのですが、不審な行動に取られないように、あまり身動きせず、粛々と受けました。
こういうシステムってなんかどこまでを不審行動と取られるのかは非常に気になりますね。正直、普段の講義の受講時には手元にコーヒーを用意してたりするので、このテストの時もコーヒー飲みながら受けたかったですが、念の為やめときました。(どうなんでしょう?といってもコーヒー飲みながらテスト受けていいですか?って聞くのもアホっぽいのでやりませんが)

とりあえず、前期のテスト結果も良々ということで、後期の履修計画を立てていこうっと。
前期は、専門9教科、教養1教科(スタディスキル入門というサイバー大学特有の受講環境に関しての講義)を受講して、入門科目ばかりとは言え、時間的には結構キツかったです。今後の講義は、もう少し内容的には発展したものが増えるし、本業の仕事もハードモード化しつつあるので、専門8教科にしようとは思っているが。専門9教科でいきたい気もしている。うーん、まあ考えよう。

2016年8月15日月曜日

期末試験終了 in the 夏休み


こんにちは。

お盆休みですね。
暑いですね。オリンピックですね。甲子園ですね。
まあ、いわば夏ですね。

わたくしは、実家に11日から昨日まで実家に帰っておりました。親族に顔を見せておかないとね。

期末試験ですが、一教科、”ITのための基礎知識”だけ、成績(点数?)が出ておりました。
96点ぐらいでした。

テストの採点自体は、テスト終了時点で出てるだろうから、不正チェックなどを終えたらきっと成績が出るんでしょうね。
最終的には9/5に成績が出るとのことで、ぼちぼち待ちます。
ちなみに夏休みは〜9/31までらしいっす。大学生休み過ぎじゃね?
下期の履修科目を決めておかないとなぁ。

サイバー大学の試験は、試験中カメラでずっと自分の姿を映した状態で受けるのですが、ちょっと緊張します。よからぬ動作をして、不正と勘違いされてしまったら…と思うと、無駄にカメラ目線でアピールしてしまいます。
あと、不意にネットワークの調子が悪くなったらどうしよう…という不安もつきまといます。といっても仕方無いですけど、そういうドキドキを久々に感じるのも悪くはないね。

2016年8月6日土曜日

期末試験


こんばんは。

早いもので、自分がサイバー大学に入学してから、4ヶ月ちょい経過しました。
そして、現在、期末試験を受けているところです。

期末試験と聞くと、なんにせよ、学生時代を思い出しますね。
全然勉強してないや〜、っていいながら、目の色が冴えた同級生たち。人間は動物。
周囲はスピーディーに鉛筆がカリカリと動く中、問題文の意味がまず分からん状態。
採点されたテストが戻ってきた後の、勝ち組負け組の陰影図。

自分の今までの立ち位置がばれてしまうような話ばかり書きましたが、そんなことは置いておいて。

なんだかんだで期末試験は、15回の講義を終えて、ようやくたどり着いた場所です。
一応、わたくしもサラリーマンとの2足の草鞋ながら、たどり着きました。
講義は遅刻も無く、小テストもちゃんとこなしてこれました。

後はテストをしっかりやって、1年目前期を終えたいと思います。
実はGPAを結構意識してるので、そこそこの成績を納めておくぞ。

2016年7月9日土曜日

旅行から戻って

こんばんは。

本日旅行から戻ってきました。
7泊8日という、まあ今の贅沢な一人旅でした。

行った先は、、鹿児島県の屋久島です!初めてです。
目的は、、大自然を感じて、何か考えるという感覚的なものです!

ざっくり旅程
1日目 昼過ぎに到着 民宿にチェックイン後 ブラブラ街を散策
2日目 白谷雲水峡〜太鼓岩
3日目 縄文杉
4日目 レンタカーで島をぐるっと一周 浜辺や海を観る
5日目 ヤクスギランド 雨が降ってなかったら蛇の口滝に行きたかったのですが、雨。
6日目 帰路 鹿児島へ

もう少し詳しい旅行記録書きたいなとも思いますので、多分そのうち書きますが、とりあえず縄文杉の話だけ。
縄文杉は往復約19kmで10時間は掛かる結構ハードなトレッキングで、朝4時に起きて、登山口へバスに揺られて行きます。道程には、これフザケてミスったら死ぬな、って思える場所もいくつか有りますので、ちょっと行ってみるか〜っていう温い感覚で行くのはやめた方が良いです。皆さん行く際は、真面目に慎重に行くことをオススメします。
大体8割ぐらいの人は、ガイドを付けていましたね。あとは2, 3人の友達連れと行った感じで、ソロの人は非常に少なかったです。

そんなこんなで、ガイドもつけずに一人知ったかぶって、縄文杉へ向かって突き進む中、往路の途中で道を勘違いし、逆走をしておりました(笑)
逆走途中である女の子が声を掛けてくれ、無事正しい方向へと修正。
ちなみに他におばさまがお二人、僕と同じ勘違いをしており、案内看板自体もやっぱり分かりにくいんでは、と思います。

その女の子は鹿児島大学のワッペンを腕に巻いており、見た目の眩しい若さからも大学生と分かりました。縄文杉のトレッキングルートには、ちょこちょこ機器が設置されており、その記録を取っており、研究・観察のデータ取りに来ているようでした。その女子大生が観察していた機器を見ると、鹿児島大学森林政策研究室と書かれていました。世の中には色々な研究をしている人がいるんだなぁ〜なんてこと実感しながら、歩いてきました。多分もう会う機会は無いと思うけど、あの時の女子大生の人、ありがとう!

ちなみに旅行中もタブレットは持って行っていたのですが、サイバー大学の受講は1科目のみやりました。思ったよりサボりまくったので、これから高速で挽回しなくては(汗)



2016年7月2日土曜日

ちょっと旅行行ってきます。

こんにちは。

しばらく更新が途絶えておりました。

受講状況ですが、少しずつ確実に、、遅れが出そうなのを、粘っているという状況です。

実は来週から、1週間仕事休みを取って、旅行にいきます。
行き先は、1ヶ月で35日雨が降ると言われる島でございます。

そのしわ寄せもあって、仕事と大学の受講が忙しく、更新が途絶えていました…言い訳。

ちなみに、今一番辛い授業は、ビジネス事例から学ぶ統計入門です。
内容も勿論ですが、講義資料が分かりづらいところがあるからかな〜と思います。
アニメーションというほどではないんですが、講義資料の文字やグラフを消したり出したりするのですが、ノートが取りづらいんですよね。

大体受講時は1章が1回/2分程度のチャプター10〜15回ぐらいで構成されていますが、その1チャプター内で資料の中身が変わると、見直すときに時間指定で合わせる必要が有り、非常に面倒です。その辺りも結構億劫でこの授業苦手だなあと感じる要因ですね。

きっと講師の方も短い時間で、必要なことを教えられるよう工夫していると思われますので、まあ難しいところですね。

2016年6月5日日曜日

CU勉強会


サイバー大学のコミュニティーでは、色々な方々が記事を投稿したり、勉強会を開催したり、コミュニケーションが取られているのが見えるのですが、その中に名古屋CU勉強会なるものがあるらしいです。

今回は参加できなかったが、機会を見て参加したいなと思いました。
(東海圏在住なんです)


学習開始 大体2ヶ月経過

こんばんは。

表題通り、大体2ヶ月が経過しました。
感覚的には、、まだ2ヶ月かという感じます。
いやあ、大分きつくなってきました。理由は何と言っても最近仕事が忙しくなってきているので、両立する気力・体力の消耗が激しいというところでしょうか。

特に先週は、平日のうち3日出張があったため、家での学習はほぼできずでした。新幹線の中でちょっと頑張ってみましたが、疲れもあってか酔いかけたのでやめました。。

土日も予定があって遊んでいたので(自分のせいやないか)、受講は少し遅れ気味です。
挽回きついなあ、どこかで会社有給一日取って何とかって感じかな。

2016年5月16日月曜日

学習を始めて大体1ヶ月ちょっと


こんばんは。

サイバー大学の学習も大体1ヶ月ちょっと経ちました。
相も変わらず順調ですと言いたいところですが、ここに来て、GWという休みがあったこともあって、気分的には、かなりモチベーションが下がっております。。

ですが、今までのペースを守らねばと、何とかこの土日も3科目やり終えました。

正直、一度でも遅れを作ると絶対挽回できない自身があります!
間違いなくズルズルといろんなことが遅れていくでしょう。

自分がそういう人間だと言うのは良く分かっていますから、もう年齢も30近いですしね。
そういう風に少しは自制できるようになったというのは、人間的に成長したというか大人になったということかな。しみじみ
今後、ヤバくなりそうなのは体調を崩してしまったときでしょうね。

そういえば、私結構フットボール好きなのですが、パリSGの最終説でズラタン・イブラヒモビッチ選手がリーグ・アンの得点記録を塗り替えたというニュースを見て、久々にズラタンの自伝「I AM ZLATAN」を読み直そうかなという気分になりました。気合い入れて、メンタリティを強く保つにはとても良い本です。

2016年5月5日木曜日

GW

こんにちは。

GWですね。
私は、今年はなんと10連休です。やったぜ!!

ですが、そんなに予定が埋まるタイプの人間じゃないので、のんびりいつも通り過ごしています。

サイバー大学も1週間お休みのようで、講義の開講が1週間ありません。この機会に既に全授業が開講されている科目をできる限り進めておきたいなあと思います。

というのは、7月にまるまる1週間職場で休暇をいただいておりまして、そのとき旅行に行って全力で勉強しないつもりだからです!
最近、うちの職場は、リフレッシュ休暇という名の纏まった休みを取ることが推奨されております。時代の流れですかね。

でも、纏まった休みを取る人は結構少ないです。周囲の目と言うか、結局皆時間をどう使うかに困ってるような感じです。休みたいといいながら、休んでいいと言われると意外と休まない。よく分かりませんね。
休暇を取ったら何かしないといけない脅迫観念みたいなのがある気がします。休みなんだから単純に自分が一番ダラダラできることをすれば良いのにと思う今日この頃です。

2016年4月24日日曜日

近況


どうも、こんばんは。

受講状況は順調です。
ですが、相変わらず朝勉はできておりません。
むしろ、平日は夜遅くまで勉強してぎりぎりまで寝てるパターンが増加中です。

仕方ないね。基本夜型人間だしさ。

ちなみに、今のところ一番面白いのは、会計簿記入門だったりします。
というのは、今まで会社でそれっぽい用語でスルーしていたものの意味が分かってくるのが感じられて、おお、あれってそういうことだったのか!て分かって嬉しくなることが多いからかな。

話やや変わりますけど、やっぱりサイバー大学のような受講スタイル(所謂eラーニング)はモチベーションとリズムを保つのが難しいなぁと感じてしまいます。
私は、アラサー一人暮らしですから、自分の生活のコントロールはほぼ自分の一存ですし、自分で稼いだ金で学費も出してるので、気持ち的には義務のように実行できますが、家族を持たれている方や、こんな言い方もあれですが、高校卒業後入学されて、まだまだ多感で様々な誘惑に負けそうな方は、本当に継続するのが大変だと思いますねぇ。

サイバー大学では、タブレットやスマホで受講して隙間学習ができるみたいな、アプリケーションも用意されていますが、やっぱり自発的にやらないと入ってこないですからね〜。
結局人間は、やらされる方が楽なのも事実です。

時間は作るものだと言うけれど...自分が15分ぐらい余裕がある時、勝手に目の前に授業が始まるといいんですけどね笑 何かもうちょっと真面目に考えると良いアイデアにならないかな。




2016年4月18日月曜日

学習2週目を終えて


ちなみに現在、私は、以下のように全部で10個の科目を履修しています。

 スタディスキル入門
 ITのための基礎知識
 ビジネス事例から学ぶ統計入門
 インターネット入門
 企業経営入門
 コンピュータ入門
 情報セキュリティ入門
 コンピュータのための基礎数学
 会計簿記入門
 プロジェクトマネジメント入門

単純計算で一日一科目以上は受講必要なわけですね。

とりあえず学習の時間は仕事を終えて帰宅して、夕食後〜寝るまでの間で受講していますが、正直まあまあしんどいっす。

平日の仕事後に2科目受けるのは厳しいかなあと感じますが、受ける科目によっては、何とかやりくりできそうな気もするので、ぼちぼちスケジュールを検討かなって感じです。

今のところは、全般的に入門編で、元々学校で学んできていたり、ある程度独学もしてきているので、内容的には特別苦労はしなさそうですが、これから、より専門的になって難易度が上がってくると、今の履修数を保つのは厳しいだろうなあと想像がつきますね。

今回の土日は、土曜日は1科目で日曜日2科目やりましたが、できれば、土日どちらかは、受講無しに持って行きたいとも思います。

ということで、解決方法は朝勉だろう!と思うので、
生活習慣を変えるぜ!と意気込みますが、中々起きれないんですよね〜(低血圧だから・・・いい訳です)

2016年4月6日水曜日

学習開始

こんばんは。

いかがお過ごしでしょうか。
4月ということで色々皆様きっと色々あるんでしょうね〜遠い目

サイバー大学の講義がスタートしております。

まず最初に、他科目より先行して開講されたのがスタディスキル入門という、サイバー大学の学生としてどのように勉強して行くか?という勉強のようです。

サイバー大学の勉強スタイルは完全通学不要の通信制です。
通信制大学という話題においてよく挙げられるのは、卒業率の低さです。
よほどモチベーションが高い、自己管理ができる、人間でもそれを数年単位で保つのはやはり難しいものです。
自己管理はそこそこできるが、何事もモチベーション低めで淡々粛々とやるのが俺のスタイル。

このスタディスキル入門というのは、通信制大学における勉強法をしっかりと伝えるという意図が明確であり、個人的には感心しました。
正直、こういう大学って入学後は学生のやる気次第にお任せかなぁなんて思ってましたので...すみません笑

一回の受講時間は1.5hほどですが、科目によっては繰り返し受講しないと理解できない内容や、課題もあったりでもっと時間掛かりそうと感じますね〜、とにかく落ち着いて分析・対応だ。

2016年4月2日土曜日

初投稿

初めまして。

今年の4月から、サイバー大学に編入学する者です。

これからの時代、社会人が働きながら、学校で学ぶとうのは、もっと一般的になって行くと思っています。

そのときに、自分の経験が少しでも、そういう気持ちを持った方々のお役に立てれば良いなと思い、このブログを書き始めることにしました。

仕事の両立にはかなり不安があるのですが、なんとかなるだろ〜と極力楽観的に考えるようにして、頑張りたいと思います。

ブログ更新頻度は月1 〜2予定です。